まず最初にこちらをご覧ください。
久しぶりのFacebook投稿から繋げる考え方
今回、2日連続でFacebookに投稿したのにもちゃんと企画があって、
- 先日の3周年のコメントに対するお礼
- 最近の高品事情
- Facebookを普段どういったことに使っているか
などを考えながら今回文章を作りました。
と、いうのもまずコメントに対するお礼の投稿。
これはもうマストですね。
確かに一人ひとりに対してコメントを返信してはいますが、もう1度次の日にイイねもくれた人たちに向けた『ありがとう投稿』をしたらどう思われるでしょうか?
イヤな気分になる人はいないのではないかと思います。
しつこかったら嫌われますけどね。www
なので、1番大事なことは
- 三周年を迎えられた感謝の投稿
- イイねやおめでとうと言ってくれた方に感謝の投稿
がメインです。
その中に『最近の高品事情』を入れることにより
- 興味
- 共感
- 親近感
などを沸かせられたら良いかなと思い、更には『Facebookを普段どう言ったことに使っているか』を書き込むことにより、今後Facebookの個人アカウントの運用の方向性を変えていくことができるかなと思い書かせて頂きました。
Facebookの個人投稿は他のSNSの投稿に比べてめちゃめちゃ少ないので、何かしらキッカケがないと自分本位の投稿ばかりになって痛いブランディングになりやすいんですよね。
なのでSNSの投稿に限らずですが、焦らず徐々に流れを変えていくというのも有りかと思っています。
なので点の配信を線に繋げて面のように広げていく考え方ですかね。
ちなみに、先ほど痛いブランディングと書きましたが、本日21時から月に1度のマーケティングお勉強会で今回の内容はまさに
セルフブランディングのお話。
動画に撮って明日ブログに貼り付けるつもりですので、、、、お楽しみにっ!
スポンサーリンク